犬の歯周病の症状と治療法について

ワンちゃんだって、歯を大切に…

犬の歯周病とは、具体的にはどのような症状で、どのように進行していくのでしょうか。
犬の歯(口)は、そもそも人と違っていわゆる虫歯にはなりにくいものです。
しかし、人と同じように食べ物のカスや唾液中の成分などから歯垢が発生し、その後、歯石の付着を皮切りに、歯周病へと症状が進みます。

歯周病への道

食べ物の食べかすや細菌の塊(歯垢)が歯と歯肉の間にたまり、炎症を起こしたものを歯肉炎といいます。
炎症が進み、歯肉以外の歯周組織にまで炎症が及ぶと歯周炎となります。
最後には歯根周囲の骨まで溶け出し、口の中や外に穴が開いたり、ものを食べたときに顎の骨が折れたりすることもあります。

1.ペリクル

歯には必ず存在する唾液由来の薄い膜です。
簡単に取れますが、ケアしないとこれが歯垢発生の足がかりに。

2.歯垢

いわゆる「プラーク」。食べかすに発生した細菌の塊です。
唾液や口をゆすいだくらいでは取れません。
おうちでの予防的オーラルケアは、この歯垢が歯石になるのを予防するのが主となります。

3.歯石

歯垢にカルシウムやリンが沈着し、石灰化したものです。歯石の上には細菌を含んだ歯垢が付着します。歯肉炎や歯周炎の誘因となると同時に、歯ブラシ程度では取れません。

4.歯肉炎

細菌を含んだ歯垢・歯石が原因となって発生する歯茎の炎症です。

5.歯周炎

酸素を嫌う細菌が増殖しだすと、歯と歯茎の間のポケットの奥へ増殖していきます。炎症が歯周靭帯と呼ばれる組織にまで達すると、完全にはもとにもどりません!進行すると、歯を支える組織が損傷し、歯の脱落要因になります。

歯肉炎の資料について

ご自宅での日々のオーラルケアでは対応できない状態まで症状が進行した場合は、動物病院での治療処置が必要になります。

歯石の除去

歯肉炎は、歯垢・歯石の除去で治癒します。
従って、歯垢・歯石を取り除くことは、歯肉炎の予防と治療の2つの側面があります。歯垢・歯石除去には麻酔(全身麻酔)が必要なります。
体調(持病)や高齢により麻酔を使えない場合、治療そのものができない場合もあります。

炎症の除去

歯垢・歯石を取り除くことで、炎症を除くことが出来ますが、全身麻酔がかけられない場合や歯肉炎が軽度の場合は、別に薬剤により炎症を抑える方法もあります。 その場合、抗生物質や歯肉炎軽減剤を投与します。

外科治療

歯周炎などまで進行した場合、必要に応じて抜歯処置や顔や顎にあいた穴の治療を行います。

写真提供:フジタ動物病院

犬のオーラルケアの方法


TOPページ
犬の歯周病の症状と治療法
犬の歯周病の予防
犬の歯磨きのテクニック

インターベリーα